(1877)
株式会社秀玉堂は明治10(1877)年、古より青めのうの一大産地であった島根県松江市にて、古墳時代から続くめのう細工などの販売専門店を創業いたしました。
創業者 川島勝蔵は、実直・厳格、曲がった事が嫌いで何事にも全力投球し、当時の松江の商人を代表するような存在でした。 鉄道の開通を機に、開業の地松江市竪町から天神町に移転し、明治45(1912)年には京店に移転。当時は嫁入り道具のかんざしや帯留めなどを大風呂敷に包んで、各地を行商していたと伝えられています。 その後、二代目川島教への代替わりを経て、時代の後押しもあり着実に商売を拡大。
(1963)
昭和38(1963)年に「有限会社めのうの店川島」として法人化したのちも、高度経済成長、物価上昇と激動する時代の流れを読みながら、ひたむきに商いを遂行してまいりました。
(1978)
昭和53(1978)年、京店大火に遭い、店舗は全焼するも、幸いにして大部分の貴重な美術工芸品・原石は難を逃れたため当時の匠たちの技を残し、守ることができました。 その後店舗を再建する運びとなり、経営は三代目巌、四代目伸介、そして現社長を務める五代目健へと引き継がれます。 しかし時代は大きく様変わりし、あれほど飛ぶように売れていた好景気の名残も消え、めのうの販売を取り巻く環境はとても厳しいものになっていました。 五代目健はその逆風の中、オンラインでの販売を開始します。
めのうや勾玉を若者向けにデザインした商品を開発し、平成19(2007)年にはカラコロ工房にアクセサリーの販売店「さきたま」をオープン。さらに京店本店の近くに別館勾玉体験工房、つづいてさきたま出雲大社店1F・2Fと、次々と店舗を拡大しました。その後もターゲットの変化にいち早く対応し、体験工房から業態を変えた御朱印帳専門店「しるべ」をオープンしたことが大きな転機となりました。
そして松江城が国宝となった平成27(2015)年、本店を京店から現在の殿町へと移転リニューアルするに至ります。
(2019)
そして、令和元年。
創業より142年を経て「めのうの店川島」は、再び「秀玉堂」に社名を変更いたしました。
令和という新時代の幕開けに際し、新たにミッションも策定。
初心を忘れず老舗の伝統を守りつつ、新しき時代に挑戦し、みなさまの癒しとやすらぎのお手伝いをすること、そしてこれからも残していきたい「和の文化」を、この神話の地より発信することを使命と心得、株式会社秀玉堂はさらなる進化を続けてまいります。